監査法人 長隆事務所

お問い合わせはこちら
CONTACT

お知らせNEWS

       
© 2020 osatakashi & co.

【季刊】監事2025年1月 029号 発刊

■特集1◎団塊の世代が後期高齢者になる中 -元気な高齢者が活躍する社会づくりへ

・特別座談会 「社会参加する機会をつくることで高齢者は元気になる。 高齢者と若い世代の共存を」
イオン副社長 渡邉 廣之 × 元厚生労働事務次官 辻 哲夫

・東証スタンダード上場 「人手不足の解消にウルトラCはない。テクノロジーを 使って介護業界の魅力を高めたい」
アズパートナーズ社長兼 CEO 植村 健志

・身体の状態を整える 「自立支援ケア」と認知症による行動・心理症状の 改善を目指す 「認知症ケア」 などで差別化
アライブメディケア社長 安田 雄太

・介護人材づくり 「外国人の介護人材の評価はとても高い。 クリーンな仕組みで社会課題を解決していく」
PERSOL Global Workforce 社長 多田 盛弘

■特集2◎安心して子育てができる環境整備とは?
・27市町村を束ねた県が子育て支援をリード 「少子化問題は日本最大の課題。公民が連携した “山梨方式”で歯止めをかけるべき」
元山梨県福祉保健部参事 堀岡 伸彦

・約30万人の不登校 “つながり” を欠く現代社会、地域や親子とのつながりをどうつくるか?
答える人 原動力代表取締役(心理カウンセラー) 矢部 裕貴

・【主張】 《命を削る女性のために》 産後ケアによる「女性の美容」と「モチベーション」
パナケア研究所代表・開発者 春貴 政享

・「起きるを防ぐ」からはじめる持続可能な健康経営を、 スタンダードに
エムステージ取締役産業保健事業部長 樋口 浩一

・中部電力やNTTドコモが疾患リスクの早期発見モデルで連携

・2040年に80万人超の医療従事者が不足 「医療業界のプラットフォーマーを目指して」 AI活用で医療の生産性向上に乗り出す GMO

・ロボットはどこまで医療経営に貢献できるか? オーブングルーブが進める生産性向上改革
・「義足開発を通じて誰もがスポーツを楽しめる社会に」
Xiborg 社長 遠藤謙

・ 【医療・介護給食】 「最高のラストスプーンを叶える魂のこもった食事を提供する!」 LEOC が注力する医療・介護施設給食現場の人財づくり

・【大麻成分の医薬品利用が可能に】 「希少疾患で苦しむ患者さんやそのご家族のためにも、
オールジャパンで大麻由来の医薬品開発に取り組みたい」
キセキグループ代表取締役 山田 耕平

・「精神医療× IT で精神疾患の患者さんの社会復帰を」
アトラスト・ヘルス社長 バローチニール

・指たった1本が鍵やID、パスワードになる 「血流認証システム」を20年かけて開発 バイオニクス代表取締役 須下 幸三

・ 地域医療連携に向けた挑戦
エム・イー代表取締役 小畑 貴志

・【提言】 白内障手術における「医は仁術である」 の心構えを今改めて考えるべき時がきている
医療法人翔洋会理事長兼南大阪アイクリニック院長 渡邊 敬三

・【連載】「健康は自分の手で」 龍角散・藤井隆太の 「家庭薬」 物語 <第14回>
第17回OTC医薬品普及啓発イベント「よく知って正しく使おう OTC医薬品」を開催して
龍角散社長 藤井 隆太

TOPへ